企業にとって大きな悩みの一つが、滞留在庫ではないでしょうか。
滞留在庫は、販売機会の損失や保管スペースのひっ迫など、様々な問題の種となります。
そこで今回は滞留在庫の意味や英語でどう表現するか、在庫の長期滞留のデメリット、対処法などを解説します。
さらに滞留在庫と不動在庫、余剰在庫の違いも説明するので、滞留在庫と併せて知っておきましょう。
この記事を書いた人:受発注ライフ編集部
『受発注ライフ』は、2024年3月22日に誕生した、株式会社カンナートのWebメディアです。
株式会社カンナートは西新宿にある創業20年目のシステム開発会社です。
このメディアでは、受発注業務や物流、通販にお困りごとのある方々に向けて、 業務改善のアイデアや業界の新しい動向などを発信していきます。
滞留在庫の意味
滞留在庫とは、仕入れ後に一定期間内に販売が見込まれず、倉庫や店内に長期間保管されている在庫を意味します。
滞留在庫とは「たいりゅうざいこ」と呼びます。
同義では、休眠在庫や英語ではデッドストック(dead stock)と呼ばれることも。
仕入れからどれくらい経過したものを滞留在庫と呼ぶかは企業や商品で違います。
滞留在庫が増えると保管コストや劣化リスクが高まり、その結果、企業の財務負担が増加することに。
そのため在庫の回転率を上げ、滞留在庫を減らすための管理や事前対策を行うことが重要です。
滞留在庫と不動在庫、余剰在庫、不良在庫との違い
滞留在庫と類似した概念として、不動在庫や余剰在庫、不良在庫などの用語があります。
滞留在庫との意味の違いを把握しておきましょう。
不動在庫とは? 滞留在庫との違い
滞留在庫と不動在庫の違いは、主にその滞留期間にあります。
滞留在庫とは販売や使用が遅れている在庫で、一定期間内に動きが見込まれるものです。
一方、不動在庫は長期間にわたって全く動きがない在庫を指し、販売や使用の見込みが立たない場合が多いです。
例えば、賞味期限が迫った商品は滞留在庫、賞味期限が切れた商品は不動在庫として分類される場合が多いです。
余剰在庫とは? 滞留在庫との違い
余剰在庫とは、発注のしすぎや需要減少によって売れ残った在庫を意味し、英語ではExcessive Inventoryといいます。
滞留の期間に関係なく、いつでも発生しうるのが余剰在庫の特徴です。
また滞留在庫は販売が難しい場合が多いのに対して、余剰在庫は今後売れる可能性が高いです。
滞留在庫は時間とともに価値が減少するリスクがある一方、余剰在庫は保管コストを増加させます。
不良在庫とは? 滞留在庫との違い
不良在庫とは売れ残りや市場価値の低下、品質の劣化などにより、販売が困難になった在庫を意味し、英語ではbad inventory といいます。
先程説明した不動在庫と同じ意味で使われることも多く、いずれも在庫の価値が低いのが特徴です。
滞留在庫はまだ販売の可能性があるのに対し、不良在庫はほとんど販売の見込みがなく、企業にとっては早急な処分や対応が求められます。
滞留在庫が発生する原因
滞留在庫が発生する理由は、過剰発注、部門間の連携不足など様々です。
その原因を把握しておくことで、あらかじめ滞留在庫の発生を防止できます。
過剰発注が発生している
滞留在庫が発生する原因の一つが、過剰発注です。
需要予測の誤りや市場の変動を正確に把握できなかった場合、過剰に商品を発注してしまうことがあります。
これにより商品が倉庫や店舗に長期間滞留し、販売されないまま在庫として残ってしまうのです。
部門間の連携不足
営業、製造、物流など各部門が適切に情報共有や協力を行わないと、需要予測の誤りや過剰発注が生じやすくなります。
例えば営業部門が需要を過大に見積もる一方で、製造部門がそのまま生産を続けると、結果として在庫が滞留します。
正確な在庫管理ができていない
在庫管理が適当だと、滞留在庫が生まれてしまいます。
例えば、在庫管理表へのデータの打ち間違えにより、多く注文してしまうことが考えられます。
また在庫管理システムを導入していた場合でも、登録ミスなどのヒューマンエラーがあれば、滞留在庫の発生は防げません。
廃盤・商品の仕様変更
市場のトレンド変化や新製品の投入により、既存の商品が廃盤となることがあります。
また、製品の仕様が変更されると、旧仕様の在庫が販売しづらくなることも。
このような理由で、商品が滞留在庫になってしまうことがあります。
長期滞留のデメリット
在庫の長期滞留は、企業活動にとってマイナスでしかありません。
滞留在庫を抱えることには、以下のようなデメリットがあることを知っておきましょう。
財務状況が悪化する
滞留在庫は売上に繋がらないため、企業のキャッシュフローを妨げます。
滞留在庫を値引きして販売した場合でも、当初見込んだ利益を回収することはできません。
その結果、資金繰りが厳しくなり、新たな投資や事業展開に支障をきたす可能性が高まります。
また滞留在庫は税務上、資産と見なされ徴税の対象となる点も留意が必要です。
保管スペース・費用が無駄になる
長期滞留在庫のデメリットの一つは、保管スペースと費用の無駄遣いです。
在庫が長期間滞留すると、それを保管するためのスペースが占有され、新しい商品を置く余地が減少します。
また保管にかかる費用も増加し、企業の経済的負担が大きくなります。
特に在庫スペースのレンタルやアウトソーシングを利用している場合には、滞留在庫のコストは膨大になるでしょう。
商品価値が下がる
長期滞留のもう一つのデメリットは、滞留期間が長くなればなるほど商品価値が下がることです。
商品の流行や需要が変化する中で、古い在庫は競争力を失い、販売価格を引き下げざるを得ない場合があります。
また技術やデザインの進歩により、製品が旧式化してしまうことも。
その結果、在庫の商品価値が落ち、最悪廃棄処分せざるを得なくなります。
滞留在庫が発生した時の対処法
在庫の長期滞留が生じた場合、最終手段として考えなくてはならないのは廃棄処分です。
しかし処分する前に、セールの実施や業者への販売なども検討してみてください。
セール・アウトレット品として販売する
滞留在庫は企業にとって大きな課題ですが、セールやアウトレット商品として販売することで、賢く解決することができます。
セール、アウトレット価格の商品は消費者にとって魅力的なので、在庫の価値が多少落ちていても購入してもらえる可能性が高いです。
ただし、値下げはブランドイメージや商品価値の維持に影響を及ぼす可能性もあるため注意が必要です。
業者に買い取ってもらう
滞留在庫の対処法として、在庫を専門業者に買い取ってもらう方法もあります。
消費者には売れないほどに在庫価値が下がった商品でも、専門業者にとってはまだ使い道が残っている場合もあります。
ただし業者が買い取った商品を安値で消費者に売ることで、自社商品のブランド力が低下するリスクもあるため、業者選びは慎重に行いましょう。
廃棄・処分する
在庫の長期滞留が生じた場合の最終手段は廃棄、処分です。
廃棄専門業者に依頼して、できるだけコストをかけずに廃棄しましょう。
割引きしても売れる見込みがなく、再利用もできない在庫は、抱えていても企業にとってデメリットでしかありません。
価値のない滞留在庫は速やかに処分して、保管スペースの無駄をなくしましょう。
また税金対策としても、滞留在庫は処分するのが賢明です。
滞留在庫を作らないためにできること
企業のキャッシュフローを良くするためには、滞留在庫が生まれないよう日頃から在庫をモニタリングすることが重要です。
適正在庫の計算方法など、企業にできる滞留在庫の防止策を紹介します。
適正在庫を計算する
適正在庫とは、欠品を避けつつも過剰な在庫を抱えない、企業の資金繰りにとって最適な在庫量のこと。
適正在庫の目安として、広く用いられているのが在庫回転率です。
在庫回転率とは、一定期間内にどれだけの在庫が売り上げに貢献したかを示す指標で、在庫回転率が高いほど滞留在庫が少ないことを意味します。
以下の計算式に沿って簡単に算出できるので、ぜひ活用してみてください。
・在庫回転率 = 売上原価(月間または年間)÷平均在庫金額
定期的に棚卸しする
定期的に棚卸しを行い在庫数を把握することで、滞留在庫を可視化できます。
さらに、商品の劣化や紛失も早期に発見することが可能に。
日頃から在庫チェックしている場合でも、知らぬうちに在庫の記載漏れなどの記入ミスが生じることがあります。
そういった把握のずれを防ぐため、月に一度など時期を決めて、定期的に棚卸しするようにしましょう。
在庫管理システムの導入
Excelなどを使った在庫管理だと、仕入数、販売数など項目ごとに計算する必要があり、どうしてもヒューマンエラーが生じやすいです。
しかし在庫管理システムなら、入荷から出荷までの在庫の流れをシステム上で一元管理することができるため、在庫の計算ミスが起こりにくくなります。
また在庫管理システム上では検索するだけでリアルタイムの在庫数を確認できるため、滞留在庫の早期発見にも繋がります。
受発注業務改善なら「urutto(うるっと)」がおすすめ!
受発注業務を改善したいなら、BtoB受発注システム「urutto(うるっと)」の活用がおすすめです!
「urutto(うるっと)」を導入すれば、面倒なFAX・電話注文の処理をなくして、システムで注文を管理することができます。
さらに要望に合わせた機能のカスタマイズができることも、「urutto(うるっと)」が選ばれる理由です。
例えば得意先ごとに表示する商品や価格を変えたりなど、細かな部分まで自由自在に設定が可能。
また、「urutto(うるっと)」の画面はシンプルで直感的に操作しやすいため、初めて受発注システムを使う人でも操作に困りません。
14日間の無料お試しもできるので、気になる人はぜひお試しください!
※「urutto(うるっと)」は、受発注ライフ運営会社の「株式会社カンナート」が提供する受発注システムです。
まとめ
今回は滞留在庫や余剰在庫の意味、英語表現、滞留在庫への対処策などを紹介しました。
滞留在庫とは一定期間売れずに残っている在庫のことで、余剰在庫や不動在庫と類似する概念です。
在庫の長期滞留は企業のキャッシュフローを悪化させたり、倉庫の無駄を生んだり、企業にとって大きな損失となります。
滞留在庫が生じたら、セールの実施や廃棄処分など適切な対応を取ることが重要です。