自分なりに頑張っているのに、仕事が覚えられないと困った経験はありませんか?
ときには仕事の覚えが悪いと上司に怒られて怖いと萎縮したり、ミスしたりして業務に支障をきたすこともあるでしょう。
仕事をすぐ忘れる人にはさまざまな特徴がありますが、もしかしたら少し工夫すれば解決できる問題かもしれません。
この記事では、仕事が覚えられない原因や特徴、また辞めたいときの対処法などを解説します。
この記事を書いた人:受発注ライフ編集部
『受発注ライフ』は、2024年3月22日に誕生した、株式会社カンナートのWebメディアです。
株式会社カンナートは西新宿にある創業20年目のシステム開発会社です。
このメディアでは、受発注業務や物流、通販にお困りごとのある方々に向けて、 業務改善のアイデアや業界の新しい動向などを発信していきます。
仕事が覚えられない…すぐ忘れる原因とは?
どうしても仕事を覚えられない、すぐ忘れるという人にはさまざまな原因が考えられます。
以下の原因の中に思い当たる点がないか、1つ1つ確認していきましょう。
メモの取り方が下手
仕事を覚えられない人は、基本的にメモの取り方が下手です。
メモを取らないのは論外ですが、なんでもかんでもひたすら書き留めようとするのもダメなメモの取り方です。
また中には、人の話を聞きながらメモを取るのが苦手な人もいます。
覚えることが多すぎる
すべての仕事を1度に覚えようとすると、今すぐ覚えるべきこととそうでないことの区別がつけにくくなり頭がパンクしてしまいます。
未経験の職種についた人がよく直面する問題ですが、これが原因で仕事が怖い、辞めたいと悩んでいる人もいるでしょう。
仕事の全容を理解していない
仕事の全容を把握していない人は、ただ頼まれた仕事をこなすだけになるので仕事をすぐに忘れます。
なぜこの作業が必要なのか自分がどんな仕事をすればいいのかしっかり把握していないと、同じミスを何度も繰り返すようになるでしょう。
自分に向いていない仕事をしている
自分に向いていない仕事をしているとその仕事に対する意欲がなかなか持てないので、やる気が次第に薄れ仕事もすぐ忘れるようになります。
ミスを繰り返すほど気持ちが萎縮してしまい、次第に仕事を辞めたいと思うようになるでしょう。
その仕事をする機会が少ない
最初はみんな仕事を覚えることから始め、何度も繰り返し同じ仕事をこなすことで次第にやり方を身につけます。
しかしその仕事をする機会が少ない場合、覚えたことを実践する機会が少なくなるため覚えたはずのやり方もすぐ忘れるようになるでしょう。
会社の教育体制に問題がある
仕事の覚えが悪いのは、自分自身でなく会社の教育体制に問題がある場合もあります。
例えば膨大な仕事量に対して業務マニュアルが存在しない、研修がないまま実践を行うといったケースは会社が改善すべき問題です。
このような職場環境では新人はいつまでも仕事に慣れないまま、次第に会社に行くのが怖いと萎縮してしまいます。
仕事の覚えが悪い人の特徴
仕事の覚えが悪い人に共通する特徴は多くあります。
自分に合った改善策を見つけるためにも、まずはその特徴を認識しましょう。
メモを取らない
仕事をすぐ忘れる人はメモを取らない傾向があります。
仕事を覚えるためにはメモを確認しながら作業するのが効率的ですが、仕事の覚えが悪い人はメモを取らないので教わったことをすぐに忘れるのです。
このタイプの人は何度も上司に同じ質問をして、お互いの時間を無駄にしてしまいます。
記憶力が低い
元々記憶力が低い人は、メモをしっかり取っていたとしても仕事を完全に覚えるには時間が掛かります。
そのような人は、記憶力の低さを自分なりの工夫でカバーしなければなりません。
記憶力が低いと一口に言っても、暗記が苦手、興味があることしか覚えられないタイプなど様々なのでまずは自分の特性を自覚しましょう。
仕事の要点がわからない
仕事の覚えが悪い人の中には、仕事の要点を捉えるのが苦手と言う人が多いです。
教育担当の人は特に重要なポイントを強調して教えてくれているはずですが、仕事の覚えが悪い人はそれを上手く掴めないのです。
その職種や業界についての基礎知識が足りていないのが、そもそもの原因かもしれません。
わからないことを聞けない
わからないことを聞けないというのも、仕事の覚えが悪い人の典型です。
人に仕事でわからないことを聞くのは決して恥ずかしいことではありません。
しかし会社の雰囲気が殺伐としていたり質問しづらそうな様子だったりすると、わからないことがあっても聞くのが怖いと感じることもあるでしょう。
仕事に興味が持てない
仕事をすぐ忘れるのは自分の能力というよりは、そもそも仕事に興味が持てないからかもしれません。
仕事に興味が持てない状態だと、仕事そのものに対する意欲が湧きづらいでしょう。
そんな状態では仕事を覚えようというモチベーションも持てないので、いつまでの仕事が身につきません。
仕事を覚えられないときの対処法
どうしても仕事が覚えられなくて怖いと萎縮してしまうときは、さまざまな対処法を実践するのがおすすめです。
明日からでも実践できる簡単な対処法も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
メモの取り方を工夫する
仕事を覚える上でメモを取ることは大切ですが、一生懸命メモを取るだけでは仕事を覚えることはできません。
メモを取るときは、仕事に関する重要なキーワードを抜粋して書いたり要点を押さえてまとめたりするのがコツです。
わからないことはその都度聞く
もしもわからないことがあったらその都度聞くことが大切です。
わからないことを質問するのは決して怖いことではありません。
むしろわからないことをそのままにしてミスするほうがダメなので、わかるようになるまで聞いて覚えることが大切です。
仕事の意味や目的も合わせて覚える
与えられた仕事を淡々とこなすのではなくこの仕事にどんな意味があるのか、どんな目的があってやっているのかも併せて覚えることが大切です。
自分がこの仕事をすることで会社や顧客のためになると考えながら仕事をすることで、意欲的に働けるでしょう。
仕事に優先順位を付ける
仕事をたくさん抱えてしまったときは、焦らず優先順位をつけることが大切です。
期限が迫っていて今すぐやらなければならないことから優先順位をつけることで、やみくもに仕事をすることなく効率的な作業ができるようになります。
同じミスをしないようにする
仕事を覚える上で重要なのは、同じミスをしないようにすることです。
同じミスをするということは前回のミスから何も学んでおらず覚えが悪いのと同じです。
なぜミスをしたのか、ミスをしないようにするにはどうすればいいか考える必要性があります。
担当業務に関する知識や技術を勉強する
自分が担当している業務に関する知識や技術を勉強することで、仕事に対する意欲ややりがいが持てるようになるでしょう。
これは自分のスキルアップのために役立つことでもあります。
身につけたスキルで仕事が効率良く進められるようになれば、仕事がもっと楽しくなるでしょう。
それでも仕事が覚えられない…辞めたいときはどうする?
これまでの対処法を実践しても仕事が覚えられない場合、仕事を辞めたいと思うかもしれません。
それではどうしても仕事が覚えられず、辞めたいと思ったときはどうすればいいのか解説しましょう。
上司に相談してみる
上司に仕事が覚えられなくて辞めたいということを相談することで、上司も一緒に対策を考えてくれる可能性があります。
また自分に合った部署や職種に配属してくれる可能性もあるので、いったん上司に相談することで解決できるかもしれません。
転職を検討する
今の職場が自分に合っていない、興味が持てない、もしくは長時間労働やパワハラなどが行われている場合、転職を検討するのもおすすめです。
自分に向いている職場に転職することで、仕事を覚えるモチベーションを上げて意欲的に働ける可能性があります。
もう少し頑張ってみる
仕事を覚えるスピードは人それぞれなので、もう少し頑張っていけば次第に覚えられるようになる可能性があります。
今は興味が持てない状態でも、少しずつ仕事を覚えることで楽しく働けるようになるかもしれません。
ですがもう少し頑張っても何も変わらずに仕事を辞めたいと思うのであれば、その他の方法を実践してみましょう。
まとめ
仕事を覚えるのは人によっては大変なことです。
同じ量でも覚えるスピードに差があり、仕事が覚えられなくて怖いと萎縮してしまうこともあるでしょう。
しかし場合によっては会社側に問題があるケースもあるため、そう感じるなら思い切って転職をするのも手。
信頼できる上司や同僚がいる場合は、思い切って相談してみましょう。