ECサイトの運営が軌道に乗ってくると、出荷などの物流業務に追われるようになり、発送代行サービスへの委託を検討する人も多いでしょう。
しかし、個人ネットショップでも頼めるか、どの発送代行業者を選べばいいのかなどわからず困ってしまうことも。
そこで本記事では、ネットショップ向けの発送代行サービスの内容や業者の選び方について解説。
発送代行サービスの種類やメリットを知りたい人はぜひチェックしてください。
この記事を書いた人:受発注ライフ編集部
『受発注ライフ』は、2024年3月22日に誕生した、株式会社カンナートのWebメディアです。
株式会社カンナートは西新宿にある創業20年目のシステム開発会社です。
このメディアでは、受発注業務や物流、通販にお困りごとのある方々に向けて、 業務改善のアイデアや業界の新しい動向などを発信していきます。
発送代行サービスとは?
発送代行サービスとは、EC通販事業者に代わって、物流業務委託会社が商品の在庫管理、梱包、出荷、輸送、配送までを行ってくれるサービスです。
配送先は国内だけにとどまらず海外にも対応しているため、通販事業の拡大を狙う人にも有効。
出荷までに必要な業務をすべて代行してくれるため、商品開発やプロモーションなどに集中して取り組むことができるようになります。
発送代行は個人ネットショップでも頼める?
発送代行サービスは個人のEC通販事業者でも委託できます。
近年、インターネットショッピングが普及しEC需要が伸びたことで、発送業務が煩雑になり、少ない人員での発送対応が難しくなっています。
さらにネットショップに対するユーザーの評価基準が、商品の質だけでなく発送スピードや質にまで及んでいるため、発送業務がより重要に。
発送代行サービスは事業拡大をしたい個人ネットショップが特に注目したいサービスです。
発送代行業者の種類
「発送代行サービス」といっても、物流業務委託事業者には大きく分けて「3PL」と「フルフィルメント」の2種類があります。
以下で、それぞれのサービスの範囲の違いや特徴を解説します。
3PL
3PLとは、サードパーティー・ロジスティクスの略で、在庫管理、梱包、出荷といった物流業務が対象です。
3PL事業者には物流業務のみを委託することができ、コスト削減や物流の質向上、新しい販路の拡大が期待できるのがメリット。
フルフィルメント
フルフィルメントは、3PLが行っている物流倉庫業務に加えて、仕入れ、返品処理、コールセンターなどの顧客対応まで幅広く代行するサービス。
ECショップ運営者は、事務に時間を費やす必要がないのがメリットです。
3PLとともに自社に物流ノウハウが蓄積しない点はデメリットといえます。
発送代行に委託できる業務
発送代行サービスに委託できる業務は、入荷作業や入庫作業、在庫管理、ピッキング、梱包、出荷など多岐にわたります。
上記の基本的な業務以外でも、ギフトラッピングや封入・封緘、シール貼りなどの加工作業を行ってくれる業者も。
料金によって対応業務が変わってくるため、自社の状況や予算を考えて発送代行サービス業者を選びましょう。
EC通販向け発送代行を利用するメリット
EC通販向けの発送代行を利用するメリットはたくさんあります。
代表的なメリットを挙げるので、導入を検討している人は要チェック。
出荷ミスが少なくなる
発送のプロである発送代行サービス業者に委託すると、出荷ミスの減少が期待できます。
多くの場合、発送業務にはヒューマンエラー防止のために機械を導入しています。
ピッキング作業などにハンディターミナルを利用して誤配送をなくすなど、ユーザーからの信頼を失うといった事態を防止できるでしょう。
在庫スペースが不要に
発送代行業者に業務委託すれば、業者の倉庫を使うことになり、在庫スペースの確保が不要です。
自社で倉庫をもっている場合は、利用していないスペースがあると、その分に無駄なコストがかかってしまいます。
空いたスペースで別の業務に有効活用でき、倉庫を借りている場合はその料金をカットできます。
倉庫作業や発送以外の業務に注力できる
発送代行業者に発送業務を委託することができれば、これまで発送業務に割いていた時間や人員を、ECサイト運営に充てることができるようになります。
企画やマーケティングなどのコア業務に集中することができれば、さらなる事業拡大も見込めるでしょう。
発送が最適化される
自社で発送対応する場合は、閑散期も繁忙期も一定数のスタッフを抱え続けなくてはなりません。
発送代行サービスを利用した場合は、繁忙期・閑散期の時期に合わせて人員の数を調整できるので物流経費を変動費にのせることができます。
EC通販向け発送代行を利用するデメリット
発送代行サービスを利用するメリットは多いですが、逆にデメリットもあります。
以下のデメリットを念頭において、発送代行サービスを利用しましょう。
自社に発送ノウハウが蓄積されない
発送業者を利用すれば、コストカットや発送ミスの削減ができますが、社内の発送ノウハウは蓄積されません。
その結果、自社で全ての通販業務を行うよう内製化に切り替えた時に、ミスが増えるなど上手く対応できない可能性があります。
個人情報流出リスクがある
発送代行に発送業務を委託するということは、発送に必要な顧客の名前や住所、電話番号などの個人商法を共有する必要があります。
顧客情報を2か所で管理するため、個人情報流出の危険性も上がります。
万が一、情報が流出してしまうことがあれば、信頼が失われ、売上に大きな影響を及ぼしかねません。
柔軟な出荷対応が難しい
発送代行サービスでは、「追加注文した商品を一緒に送ってほしい」「発送を一旦停止したい」といったお客様からの要望に対応できない場合も。
これまで自社で柔軟な対応ができていても、発送代行業者を利用する際は業者側の仕組みに合わせなければならないこともあります。
発送代行を検討するべきタイミング
発送代行サービスを利用するには多少なりともコストがかかるため、委託をためらっている通販運営者もいるでしょう。
そこで、業務委託を検討するのに適したタイミングを紹介します。
発送業務が他の業務を圧迫している
発送業務にかける時間や人員が増大すると、コア業務が疎かになってしまい事業拡大の妨げとなってしまいます。
今後さらに事業が拡大するとなおさら出荷にかける時間が増えてしまいます。
「発送業務の負担が増えてきた」「商品開発に着手できない」などの状態が継続している場合は、委託を検討しましょう。
発送コストがかかっている
発送コストがかかり過ぎている場合も、発送代行業者に委託を考えるタイミングです。
自社物流では、倉庫や人件費などの固定費が大きくかかってしまい負担となることがあります。
委託した方がコスト削減になると試算できた場合は、検討に適したタイミングといえます。
ネットショップ向け発送代行サービスの選び方
ネットショップ向けの発送代行業者を選ぶ際は、次の項目に注意しながら、自社の求めるサービスを強みにしている業者を選ぶようにしましょう。
料金体系
料金を重要視する場合、一番安いからとすぐに業者を決めずに、料金体系をよく確認しましょう。
安いなりのサービスしか受けられない場合や、別途料金が必要になるケースもあります。
自社の求めるサービスを受けられ、なおかつ低価格な業者を選びましょう。
倉庫の機能
ネットショップの発送代行業者を選ぶ際、業者の倉庫が自社商品を適切に保管できるかを確認するのも重要です。
業者に委託すると、自分たちの目で商品を確認することができなくなります。
トラブル発生時は、保管場所まで向かう必要があるため、保管場所へのアクセスもチェックしましょう。
サポートしてくれるか
発送業務にあたっては、さまざまなトラブルが発生します。
疑問点があった場合の問い合わせ先やサポートの質もよく確認するのがおすすめです。
荷物を届ける過程で発生したトラブルに対して、業者がどこまで、どのように対応してくれるのかを確認しておきましょう。
商品ジャンルの種類
発送代行業者によって取り扱っている商品ジャンルに違いがあります。
複数の商品ジャンルを取り扱っている業者もあれば、逆に「食品は取り扱っていない」「大型商品は取り扱えない」といったケースも。
委託を考えている業者が自社製品を取り扱い可能かどうかを確認しましょう。
まとめ
記事では、発送代行サービスのメリットやデメリット、業者の選び方のポイントを紹介しました。
近年需要が伸びている発送代行サービスは、個人のネットショップ運営者も利用できる便利なサービス。
発送を委託することで、発送の質を上げるだけでなく、コア業務に集中することができるので、更なる事業拡大を見込めるでしょう。
発送業務が大変だと感じる場合は、思い切って発送代行サービスの利用を検討してみてください。