乙仲とは? フォワーダーとの違いや海貨業者との違い、貿易に必要な貨物の見通しも

white airplane on mid air

貿易を拡大したい企業にとって、乙仲業者は欠かせない存在。
一口に乙仲(海貨)業者といってもさまざまで、選ぶ乙仲業者によっては、自社に合っていない可能性があります。
今回は、乙仲とは何かや具体的な業務内容、フォワーダーや海貨業者・通関業者との違い、メリットや選ぶポイントについて詳しく解説します。
国際物流への参入を考えている企業の担当者は、ぜひ参考にしてください。

乙仲とは?

photo of cargo cru ship

「乙仲」(おつなか)とは乙種海運仲立業の略で、「海運貨物取扱業者」(海貨業者)のことを意味しています。
乙仲は、港湾運送事業法に基づき、海運貨物の輸出入やそれにかかる通関などの手続きを荷主の代わりに行う業者です。
また、インボイス関連書類など複雑な書類も荷主に代わって作成してくれるため、輸出入に関してはエキスパートといえる事業者でしょう。

乙仲とフォワーダー、海貨業者、通関業者の違い

貿易に関する業者は乙仲以外にもいくつかあります。
ここでは、乙仲とフォワーダー、海貨業者や通関業者の違いについて詳しく解説していきます。

乙仲と海貨業者の違い

red and white truck on road during daytime

乙仲業者と海貨業者は呼び名が異なるだけで、どちらも同じ海運貨物取扱業者です。
海貨業者とは海運貨物取扱業を元に、乙仲とは乙種海運仲立業を元にして呼ばれています。
どちらもコンテナ船からの荷下ろしや通関などが基本的な業務です。
その他にも検品や倉庫での管理・保管、流通加工も業務に含まれます。

乙仲とフォワーダーの違い

aerial view of city buildings beside body of water during daytime

まずフォワーダーとは、貨物利用運送事業者のうち、国際輸送を取り扱う業者のことを指します。
陸海空の輸送手段を手配し、貨物の集荷から配達までを一貫して行ってくれるのが魅力です。
乙仲との大きな違いは、フォワーダーは海運貨物以外にも航空機などの輸送手段も手配できる点でしょう。
このように両者にそれぞれ違いはありますが、業務内容は近しいため、まとめて「乙仲」と呼ぶ人もいるようです。

乙仲と通関業者の違い

red ship on sea under white clouds during daytime

通関業者とはその名の通り、貨物の輸出入にかかる通関業務を代行してくれる業者を指します。
インボイスや生産地証明などができなければ商品は輸出入することができず、不正が発覚すれば密輸となる可能性もあります。
フォワーダーや乙仲と異なる点としては、通関業者は専門業者であり、倉庫業や輸送業自体は行いません。
海貨業者も通関業務を行うため、海貨業者のことを通関業者と呼ぶ場合もあるそうです。

乙仲業者が担う業務

aerial photography of airliner

ここまで乙仲業者とフォワーダーや通関業者などの違いについて解説しました。
ここからは乙仲の多岐にわたる業務内容について、詳しく説明していきます。

荷役業務

乙仲の荷役業務とは、港で貨物の積み下ろしや運搬などを行う業務のことです。
大型クレーンやフォークリフトなどの重機を使ってコンテナを搬出し、仕分けなどを行います。
いわゆるバンニング・デバンニング業務が代表的な作業に当たります。

貨物の鑑定と数量のチェック

船での輸送は、貨物の損傷や紛失などのリスクを伴っているため、貨物が記載通りの数、安全に損傷なく運送できたかどうかも確認します。
届いた貨物に対し、積み込んだ際に船に適した積み付けになっているかどうかを確認し、種類や重量が間違っていないか確認するのも業務の1つです。

倉庫業務

倉庫業務とは、港から受け取った貨物を保管したり、在庫状況を管理したりする業務を指します。
貨物は日用品だけでなく冷蔵品や危険物まで多岐にわたるため、安全で適切に管理することは非常に重要です。
また倉庫業務として、梱包やラベル貼りなどの流通加工も行えます。

通関業務

通関業務とは、商品の輸出入の際に必要な通関の手配や申請などを企業に代わって行うことを指します。
通関業務自体は荷主が自分で行うこともできますが、手続きが複雑で密輸になる可能性も。
乙仲は通関業務も担っているので、スムーズな運送が実現できます。

乙仲やフォワーダーを活用するメリット

white truck on road during daytime

乙仲やフォワーダーなどの違いや、貿易に重要な通関業務などについて解説しました。
では、次にフォワーダーなどの業者を活用するメリットには何があるのかを紹介します。

世界中に貿易のパイプを延ばすことができる

貿易に必要な物流手段をもっていなくても、乙仲やフォワーダーなどの国際物流業者を利用すれば、海外輸送に必要な手続きを代わりに行ってくれます。
また、輸送するルートの自在に変更でき、さまざまな制約にも柔軟に対応しています。
そのため、これまで国内で販売していた商品を簡単に海外に向けて販売することが可能です。

海外輸送が簡単にできる

貿易に手を出そうと思っても、通関などの手続きで挫折してしまいそうと思う人も多いでしょう。
そこで乙仲やフォワーダーを利用すれば、専門知識を持った担当者が代わりに必要な業務を代行してくれます。
商品の所在については乙仲やフォワーダーから共有してくれるのも嬉しいポイントです。

輸送業務の簡略化

貿易における海外輸送には、さまざまな手続きが必要となります。
海外輸送に必要な知識がないまま独自に手続きを行った場合、複雑な輸送業務に多くの手間がかかってしまい多大な時間や、それに伴う費用がかかることになります。
しかし乙仲やフォワーダーにお願いすれば、手続きはもちろん、その後の倉庫業務も任せることができるので、フローを簡略化できるでしょう。

輸送におけるリスク削減

乙仲やフォワーダーを経由するメリットとして、リスクの軽減も挙げられます。
初めての海外輸送では、現地の担当者と話が通じなかったり、事故で商品が届かなかったりなどでトラブルになる可能性も十分に考えられます。
そんな時に乙仲やフォワーダーがいれば、トラブルの対処に加え適切なフォローをしてくれるため、安心して取引が実現できるでしょう。

乙仲を選ぶポイント

two men facing each other while shake hands and smiling

では、実際に海貨業者と取引する場合、どのような乙仲業者を選べばよいのでしょうか。
ポイントをまとめましたので参考にしてください。

得意なジャンルや輸送地域

一口に乙仲業者といっても、得意とする貨物のジャンルや輸送地域はさまざまです。
業者によっては、食品やアパレルが得意、アジアに広く展開できるなどそれぞれ特徴があります。
そのため、自社商品の特性に適した業者を選ぶのがポイントです。
実際に自社商品のジャンルにマッチした業者を見つけた時は、実績を確認しスムーズな運送ができるかどうか、必ずチェックしてみましょう。

運送会社とのネットワークの良さ

乙仲業者は運送会社などと契約を結び、輸送スペースを買い取ることで運送を可能にしています。
そのため、乙仲業者と運送会社の連携が強いほど、価格交渉や輸送スぺースなどを柔軟に対応してくれることも。
運送会社とのネットワークが良好であるほど、なんらかのトラブルが生じた場合でも適切な提案を受けられる可能性があります。
乙仲やフォワーダーに依頼する際は、連携している運送会社の実績も確認するのがおすすめです。

海外拠点の多さ

海外拠点の数が充実しているかどうかも確認しておくのがいいでしょう。
拠点が多い乙仲業者を選べば、紛争や海上封鎖、倒産などの予期せぬトラブルが発生した場合でも安心。
輸送先の計画・輸送先変更にも迅速・適切な対応を取ることが可能です。
もしも海外拠点が少ない乙仲を選んでしまった場合は、このようなトラブルが生じた際にサポートが受けられない可能性もあります。

サービスの手厚さ

業者が提示しているサービス内容にも違いがあり、利用できるサービスによっては、自社のサービスも向上させることが可能になります。
物流業務において、貨物輸送・保険・通関手続きなど一貫してサポートしている乙仲業者が便利です。
問い合わせに迅速に対応してくれるかどうかも、1つの要素として確認するようにしましょう。

まとめ

貿易の手を伸ばしたい企業にとって、海外輸送などの複雑な業務を代行してくれる乙仲業者の活用は、円滑な事業拡大には欠かせないものとなってきています。
乙仲業者やフォワーダーにはそれぞれ展開しているサービスに違いがあるため、問い合わせや比較は入念に行いましょう。
今回の記事を参考に、自社商品にマッチし、スムーズに海外へ届けられる業者を探してみてください。