テールゲートリフターとは? トラックや軽トラ、2tなど車の種類や後付けも

man in blue denim jeans sitting on black and white trailer

テールゲートリフターは、トラックからの重い荷物の積み下ろしを格段に効率化してくれる装置です。
この記事ではテールゲートリフターの主な種類や特徴を紹介します。
また、後付けする際やレンタカーにかかる費用など価格に関する情報の他、特別教育講師資格の要否を解説。
テールゲートリフターを安全に取り扱うための注意点など実務に関わる内容もまとめているのでぜひチェックしてください。


この記事を書いた人:受発注ライフ編集部

『受発注ライフ』は、2024年3月22日に誕生した、株式会社カンナートのWebメディアです。
株式会社カンナートは西新宿にある創業20年目のシステム開発会社です。
このメディアでは、受発注業務物流、通販にお困りごとのある方々に向けて、 業務改善のアイデア業界の新しい動向などを発信していきます。


トラック後部に付けるテールゲートリフターとは?

テールゲートリフターとは、トラックの荷台部分に搭載される小型エレベーターのような昇降装置です。
もともとは、極東開発工業株式会社の登録商標「パワーゲート」のことであり、トラック業界ではパワーゲートと呼ばれるケースも多いです。
電動式や油圧式で動作し、特に重い荷物の積み降ろし作業をサポートするために重要な装置となっています。

テールゲートリフターの格納方式の種類

テールゲートリフターは、主に格納式と跳ね上げ式の2つの格納方法があります。
これらの格納方式の具体的な違いと、それぞれのメリットについて解説します。

格納式

格納式テールゲートリフターとは、使用しない時にトラックの荷台の下部にリフトを格納する方式です。
リフトが荷台の下に隠れるため、テールゲートリフターを使用しない時でも荷下ろしの作業スペースを確保しやすく周囲の邪魔にならない点が特徴です。
またトラック以外の多くの車種にも対応可能で、普通車両へ取り付ける場合も格納式が選ばれます。

跳ね上げ式

跳ね上げ式テールゲートリフターとは、トラックの後部扉やアオリ部分に装備されるタイプで使用しない際は後部に跳ね上げて格納されます。
後部扉に張り付くような形で収納される跳ね上げ式は車両後方の長さがやや増加します。
後部扉がそのままゲートになるタイプは広いサイズのテールゲートリフターになるため、大きな荷物の荷下ろしの際に特に便利です。

テールゲートリフターの昇降方式の種類

テールゲートリフターの昇降方式は、垂直式パワーゲートとアーム式(スイング式)パワーゲートの2種類に分かれます。

垂直式パワーゲート

垂直式パワーゲートとは、地面に対して垂直に設置されたレールを利用して荷物の昇降を行う種類のテールゲートリフターです。
この種類の特徴は上下の動きに伴う揺れが少ない点で、例えばガスボンベのように不安定な荷物でも昇降しやすいでしょう。
設置するレールタイプによっては荷台よりやや高い場所まで持ち上げられるため、荷物を人の手で持ち上げる際の負担も軽減されます。

アーム式(スイング式)パワーゲート

アーム式パワーゲートとは、荷台後部の床下に取り付けられたアームを利用してリフト部分を動かし昇降を行うゲートです。
この種類の特徴はリフトを水平のまま上下に昇降できるのはもちろん、リフト部分だけ傾斜をつけてスロープ状にすることもできる点。
例えば車輪付きの荷物の他にも、車椅子の乗り降りなどスロープ付きの方がスムーズにリフトに乗せやすいシーンで役立ちます。

軽トラ・2tトラックなどにテールゲートリフター後付けは可能?

テールゲートリフターは軽トラや2tトラックなどに後付けできますが、重量変更などに伴う手続きが必要なため注意してください。
軽トラや2tトラックに後付けする際の注意点と費用相場を紹介します。

パワーゲートを後付けするには手続きが必要

パワーゲートを軽トラや2tトラックに後付けする場合、車体重量の増加に伴い最大積載量の変更が必要となるのが一般的です。
変更は陸運支局にて「構造変更手続き」を行い、検査に通った後で正式にパワーゲート搭載車両として認められます。
申請の際には、車検証の他、自賠責保険証明書・点検整備記録簿なども必要です。

価格はどれくらい?

軽トラや2tトラックにパワーゲートを後付けする費用は、装置のタイプや取り付けるトラックの種類によって変わります。
一般的にアーム式パワーゲートの場合は約100万円から150万円の価格、垂直式パワーゲートの場合は50万円から100万円程度の価格が目安です。

テールゲートリフターを利用するときの注意点

テールゲートリフターを、安全かつ効率的に使用するための注意点をまとめました。
場合により重大な事故に繋がるケースもあるため、次の内容をしっかり確認しておきましょう。

荷重制限に気を付ける

テールゲートリフターの使用に際しては、まず荷重制限に注意してください。
テールゲートリフターには荷重制限が設けられており、制限以上の重さの荷物をのせてしまうと本体の故障やトラックも損傷させる原因になります。

荷物をしっかり固定する

テールゲートリフターを使用する際は、荷物がしっかりと固定されていることを確認して使用するのが重要です。
特にキャスター付きの荷物を扱う場合、滑りや転倒を防ぐために固定とストッパーを必ずするようにしましょう。
荷物が不安定なまま昇降中に動いてしまうと、作業員や周囲の人々に危害を及ぼす可能性もあります。

2人以上で作業

テールゲートリフターを使った荷役作業は2人1組で行うのが一般的です。
荷物の固定や昇降中の監視など、お互いに声をかけあって周囲に危険がないか確認しながら作業します。
特に「カゴ車」は重量があり倒れやすいため、より慎重な作業が求められます。

作業場所を確保

テールゲートリフターを使用する前には、周囲の安全を確保することは必須です。
作業エリアが十分に確保されていない場合、作業中に他の車両や人との接触事故が発生するリスクもあります。
必要に応じて交通誘導員を配置したり、カラーコーンや矢印板を設置して作業場所の安全を図りましょう。

最大積載量が減るので注意

テールゲートリフターの設置により車両の総重量が増加するため最大積載量は減少します。
過積載は罰金や事業停止などの処分を受ける可能性があるため、車両総重量と最大積載量を正確に把握し法規制を遵守することが重要です。

バッテリーの状態を確認

テールゲートリフターの使用は、通常よりも多くの電力を消費します。
エンジンを切った状態で繰り返し使用すると、バッテリーが上がりやすくなるため注意してください。
パワーゲートの使用前にはバッテリーの状態を確認し、必要に応じてエンジンをかけておくことでバッテリー上がりを防げます。

事故を起こさないように注意

テールゲートリフターは重い荷物を上げ下げできるパワーがあるため、取り扱いに注意しなければ事故へ繋がります。
労働安全衛生総合研究所によると、昇降板と荷台の間に足が挟まれる事故が多発しているというデータもあります。
作業中は周囲安全の他、昇降板を操作する自分自身にも注意を払わなくてはいけません。

テールゲートリフター搭載車のレンタカーも可能

テールゲートリフター搭載車は、軽トラや2トントラックなど様々な車種のレンタカーがあります。
軽トラのレンタカー価格は約8,000円、より大型のアルミバン2t・2tトントラックなどのレンタカーは約11,000円から20,000円程度の価格が相場です。
価格と作業内容に見合ったレンタカーを選択しましょう。

テールゲートリフター特別教育講師資格は必要?

2024年2月1日より、テールゲートリフターを使って荷を積み下ろす作業に対して特別教育が義務化されました。
テールゲートリフター特別教育講師資格を取得するには、特定の資格要件はありませんが育成プログラムはあります。
例えば、全国登録教習機関協会・CIC日本建設情報センター・陸災防などです。
いずれも特別教育講師資格に代わる内容で、テールゲートリフターの操作や安全対策に関する専門的な知識を学べます。
社内に特別教育講師資格をもつ人材がいない場合でも、こうした外部機関に派遣し教育を受けさせることができます。

まとめ

テールゲートリフターには昇降方法や設置方法によりいくつかの種類があるため、普段荷下ろしする荷物のタイプによって最適なタイプを選びましょう。
また予算が限られる際や一時的に利用する場合は、レンタカーを利用する方法もあります。
取り扱いの指導に関しては特別教育講師資格のような法的な資格はなく、外部の研修機関をうまく活用することで正しく教育することができます。