面接やESでよく聞かれる質問の一つに、「仕事をする上で大切なこと」があります。
学生や社会人経験が浅い人の中には、そんなことを聞かれても分からないと悩む人も多いのではないでしょうか。
この記事では「仕事をする上で大切なこと」の考え方や、評価される回答の特徴、例文を紹介します。
面接官の印象に残りやすいエピソードと絡めた例文を多数掲載しているので、面接やESの準備をしている人は参考にしてください。
この記事を書いた人:受発注ライフ編集部
『受発注ライフ』は、2024年3月22日に誕生した、株式会社カンナートのWebメディアです。
株式会社カンナートは西新宿にある創業20年目のシステム開発会社です。
このメディアでは、受発注業務や物流、通販にお困りごとのある方々に向けて、 業務改善のアイデアや業界の新しい動向などを発信していきます。
仕事をする上で大切なこととは?
「仕事をする上で大切なこと」に対する、決まった答えはありません。
信頼関係や責任感などその答えは人それぞれで、職種によっても違います。
大事なことは答えそのものよりも、なぜそう考え、これからどんな社会人になりたいかです。
これまでの仕事、学校生活を振り返り、あなたなりの答えを探してみてください。
面接やESで、仕事をする上で大切なことが問われる理由
面接やエントリーでは、「仕事をする上で大切なこと」を聞かれることが多いです。
どのような狙いで企業は応募者にこの質問をするのか、その真意を知っておきましょう。
仕事への意欲、責任感を見るため
企業が応募者に対して、仕事をする上で大切なことや心掛けていることを聞くのは、仕事への意欲や責任感を確認するためです。
企業は、成果を出すために真剣に取り組む姿勢や、困難な状況でも責任を持って対処できる人物を求めています。
面接やESでは仕事をする上で大切なことがよく聞かれるのは、そのような人材を見極めるためです。
働くことに対する価値観を知るため
面接やESで「仕事をする上で大切なこと」が問われるのは、応募者の働くことに対する価値観を知るためでもあります。
例えばアルバイトをしたことがある人なら、「お客様に喜んでもらえることがやりがいだった」など具体的なエピソードがあるはず。
そういった応募者の仕事における価値観を企業は見ているのです。
仕事や企業文化との相性を見極めるため
「仕事をする上で大切なこと」の質問には、仕事や社風との相性を見極める意図があります。
企業は応募者に対してスキルや知識だけでなく、会社の理念に共感できるかも重視します。
例えば社会貢献を理念に掲げる会社で、「仕事をする上で大切なことは自己実現」と回答すれば、社風にそぐわない人とみなされるでしょう。
コミュニケーション能力を測るため
「仕事をする上で大切なこと」は、応募者のコミュニケーション能力を測る目的で聞かれることも多いです。
質問の真意を汲み取っているか、説得力のある回答ができているか、自信を持って話しているかといったコミュニケーション力が見られています。
質問に対して的外れな回答をしないように気をつけましょう。
仕事をする上で大切なことを考える方法
仕事をする上で大切なことを見つける方法を紹介します。
仕事経験が浅い人や学生でも、考えやすい思考法をまとめました。
集団行動で心掛けていることを振り返る
アルバイトや学校生活など、集団行動の中で心掛けていることを振り返ってみましょう。
例えばバイトでやりがいを感じた瞬間、ゼミの仲間とやり遂げたことなど、印象的なエピソードを思い出してみてください。
その中で自分が何を心掛け、どのように立ち回ったか整理すると、仕事の上で大切なことが見つかります。
企業理念、仕事内容と結び付けて考える
面接やESで「仕事をする上で大切なこと」を聞かれた時は、企業理念や仕事内容に合う答えをすることが重要です。
例えば接客業では「お客様に感動してもらうこと」、「臨機応変に対応すること」などの回答は評価されやすいでしょう。
反対に、企業理念と極端に離れた回答はマイナスになることがあるので避けてください。
将来なりたい自分から考える
将来なりたい自分から、仕事をする上で大切なことを考える方法もあります。
身近に理想とする人や応募先の企業に憧れの人がいれば、その人をモデルにして考えるのもおすすめ。
その人のようになるために何が必要なのか逆算すると、仕事をする上で大切なことが見つかるでしょう。
仕事をする上で大切なことを話す時の構成
「仕事をする上で大切なこと」を聞かれた時は、説得力のある回答をすることが重要です。
まずは結論を先に言い、続いてその理由となる具体的なエピソードを伝えます。
最後は入社後に心掛けたいことで締めると、企業側にあなたを採用した後の明るい未来をイメージしてもらえるでしょう。
構成方法
- 結論(仕事をする上で大切なこと)
- そう考えるようになったきっかけ、具体的なエピソード
- 入社後、心掛けたいこと
面接官に評価される、仕事をする上で大切なことの共通点
面接やESで評価される、「仕事をする上で大切なこと」の回答にはいくつかの共通点があります。
以下の共通点を抑えて、回答を準備しておきましょう。
志望動機や自己PRと一貫性がある
仕事をする上で大切なことが、志望動機や自己PRと一貫していることは大前提です。
もし内容に明らかな矛盾があると、嘘を付いていると疑われマイナスになってしまいます。
面接官に矛盾を突かれた時、説得力のある回答ができないと、さらに不利な状況になってしまうので注意しましょう。
前向きなキーワードが入っている
面接官に評価される「仕事をする上で大切なこと」の回答には、前向きなキーワードを入れるのがコツ。
例えば責任感、信頼関係、コミュニケーション能力など、自分の長所としてもアピールできるような要素を回答に盛り込むと良いです。
面接やESでは、以下のような前向きな気持ちを面接官に伝えることが大切です。
「仕事をする上で大切なこと」のおすすめキーワード
・責任感
・コミュニケーション能力
・信頼関係
・協調性
・チームワーク
・向上心
・思いやり
・計画性
・モチベーション
社風と回答が矛盾していない
社風と合致した回答も、面接官に評価されやすいです。
例えば体育会系の社風の会社では、スポーツに打ち込んだ経験がある人や、チャレンジ精神、粘り強さがある人が好まれます。
そのようなエピソードが伝わる回答をすれば、採用される可能性が高まるでしょう。
仕事をする上で大切なことのNG回答
仕事をする上で大切なことを聞かれた時、待遇に関わることを答えるのはNGです。
例えば「お金を稼ぐこと」「残業せずストレスなく働くこと」などと答えると、条件だけで自社を選んでいるのだと企業側に思われます。
面接やESでは基本的に待遇には触れず、仕事やそのものに対するモチベーションをアピールするようにしましょう。
ESや面接で使える!仕事をする上で大切なことの例文
ESや面接で使える、「仕事をする上で大切なこと」の例文を考えました。
責任感、信頼関係などアピール項目にわけて例文を掲載しています。
自分が日ごろ心掛けていることや経験に合う例文を参考にしてください。
【例文】 責任感
仕事をする上で大切なことは、責任感を持って業務に取り組むことだと考えます。
私は大学時代、レストランのバイトリーダーを務めた経験があります。
バイトリーダーの仕事はシフト調整や売上金の管理など多岐にわたりましたが、その中でも私が特に注力したのが新人スタッフの育成です。
新人教育の際には研修日記を用意し、それぞれのスタッフの強みや弱み、今日教えたこと、成長したことなどをメモするようにしました。
この取り組みは「自分が担当した新人は絶対に一人前にしたい」という責任感から、私が独自に始めたものでした。
しかし研修日記が店長の目に留まったことがきっかけとなり、同列の他店舗にまで研修日記のアイデアが広まったと聞いています。
この経験を通じて、自分が引き受けた仕事に対しては責任を持ち、取り組み方を工夫することが、成果を上げるために不可欠だと実感しました。
貴社でもどんな仕事にも全力で取り組み、最後まで責任を持って遂行する姿勢を忘れずに働きたいと考えております。
【例文】 信頼関係
仕事をする上で大切なことは、信頼関係を築くことだと考えます。
私は大学の四年間、在日外国人の子どもに日本語を教えるボランティア活動をしておりました。
そこで担当していた生徒の一人に、日本語を学ぶことに対して後ろ向きで、授業を全く聞いてくれない子がいました。
生徒の保護者いわく、その子は日本語が話せないことで学校に馴染めず、内気になっているようでした。
私は最初、その生徒への接し方に戸惑いましたが、思い切って日本語の授業をやめ、私がその生徒の国の文化や言葉を学ぼうとしました。
すると生徒は徐々に心を開き、日本語の勉強もしてくれるようになりました。
この経験から他者の心を動かすためには、まず信頼関係を築くことが重要なのだと学びました。
入社後は周囲とのコミュニケーションを密にし、相手の意見に真摯に耳を傾け、信頼関係を築くことを心掛けたいです。
【例文】 向上心
私が仕事をする上で大切にしていることは、常に向上心を持ち成長を続ける姿勢です。
具体的には、任せられた仕事をこなすだけでなく、仕事を自分から掴みとることが重要だと考えます。
私は大学時代、デパートの地下にあるケーキ屋さんでアルバイトをしていました。
私の仕事は、店舗に来たお客様に対してケーキを売ることです。
しかしデパートの地下は、時間帯によっては客足が非常に少なく、ただ待っているだけではダメなのではないかと考えました。
そこで店長と相談したすえ、暇な時間帯は興味ありげにケーキを見つめているお客さんに、積極的に話しかけてみることにしました。
その結果「せっかくだから、買ってみようかな」と、会話の流れで商品を購入してくださるお客様も増え、店長からは売上が伸びたと感謝されました。
このコミュニケーション能力を活かし、入社後も向上心を持ち続け、個人としてだけでなくチーム全体の成長にも貢献できるよう努めたいです。
【例文】 計画性
仕事をする上で大切なことは計画性だと考えます。
私は大学一年時から、卒業論文のテーマを考えて早めに準備したことで、「卒業論文優」の最高評価を獲得することができました。
私は「タイの少子高齢化」について卒業論文で取り上げたいと考えており、二年次にはタイに留学し、現地でフィールドワークを行いました。
調査に際しては、留学に行く半年前から先行研究を集め、調査の目的、仮説、方法を考えました。
さらに調査協力先も事前に探し、早めにアポイントメントを取っておいたことで、留学後、予定通りに調査を進めることができました。
学業だけではなく、仕事においても計画性が成功に直結すると考えます。
入社後は、業務を進める上で短期・長期の目標を意識し、計画的に行動することを心掛けてまいります。
まとめ
今回は面接やESで定番の、「仕事をする上で大切なこと」の答え方や例文を紹介しました。
仕事をする上で大切なことの質問には、あなたの人柄や仕事への責任感、企業との相性を見極める狙いがあります。
アルバイトや学校生活でのエピソードや心掛けていることと結び付けて説得力のある回答をすることで、面接官の心を掴むことが大切です。
記事で紹介した例文を参考に、あなたの個性、強みが伝わる回答を用意しましょう。