物流倉庫とは? ECでの立ち位置やレイアウトの考え方、倉庫業務の仕事内容も

high level rack, warehouse, range

物流倉庫は従来の倉庫とは違い、商品の保管以外にも様々な役割を果たすのが特徴です。
この記事ではそんな物流倉庫について、その役割や仕事内容、導入のメリットなどを紹介します。
さらに倉庫業務の改善方法や倉庫レイアウトの考え方など、倉庫業務の見直しに役立つ情報も紹介。
併せてEC業務において物流倉庫がどのように活かされるのかについても説明するので、ぜひ参考にしてください。

物流倉庫とは?

brown wooden shelf on white floor tiles

物流倉庫とは、商品や資材を保管、管理、運送するための施設です。
従来の倉庫では商品の保管だけを行うのが一般的でした。
一方、物流倉庫では、入庫・出庫・在庫管理・梱包・積み込みなど多岐にわたる物流業務が行われます。
物流倉庫の利用により、企業は物流コストの削減や納期の短縮、品質の向上などあらゆるメリットを得られるのです。

物流倉庫の種類

orange and black auto rickshaw

物流倉庫の種類は、工場の機能を有した倉庫など様々です。
ここでは代表的な物流倉庫をいくつか紹介します。

ディストリビューションセンター

ディストリビューションセンター(DC)とはメーカーや卸売業者から送られてきた商品を保管し、需要に応じて小売店や消費者に配送するための倉庫。
ディストリビューションセンターのメリットは、倉庫内に大量の商品を保管することで大量の注文に対応しやすいことです。
一方で在庫の保管コストが掛かるなどのデメリットもあります。

プロセスディストリビューションセンター

プロセスディストリビューションセンター(PDC)とは、部品の組み立てや食品加工などの流通加工の機能を備えた物流倉庫。
いわば倉庫と工場を一体化したのような施設で、生鮮食品の扱いが多いのが特徴です。
ここでは主に、スーパーマーケットやコンビニエンスストアに納品を行っています。

トランスファーセンター

トランスファーセンター(TC)とは、輸送手段やルート変更するための中継地点としての機能を有する物流倉庫。
ここでは入荷や検品、仕分けなどの作業が行われ、荷物は店舗に一括配送されます。
基本的にトランスファーセンターは在庫の保管場所というよりも、輸送効率アップを目的とした拠点地としての役割が大きいです。

EC物流に特化した倉庫の種類

ikea, warehouse, industrial

物流倉庫の中には営業倉庫など、EC事業の効率化や経費削減に有効な倉庫があります。
EC事業の効率化や業務負担の削減方法を考えているなら、導入をぜひ検討してみてください。

フルフィルメントセンター

フルフィルメントセンター(FC)とは、ECサイトの注文処理や商品のピッキング、梱包、発送などの作業を代行する倉庫のこと。
フルフィルメントセンターはEC物流のほとんどの業務を担ってくれるため、忙しいEC担当者にとっては便利なサービスです。
一方で手数料が掛かる、顧客の生の声を受け取りにくくなるといったデメリットもあります。

業種特化型の物流倉庫

EC物流倉庫の中には、特定の業種に特化した倉庫があります。
アパレル系でいえば、ミシンや検針機が備わったアパレル系の倉庫がその1例です。
その他にも冷蔵庫や冷凍庫が完備されていて、賞味期限の管理をしてくれる物流倉庫などがあります。
このような業種特化型の倉庫を活用することで、商品管理に必要な設備を準備するコストなどを省くことができるでしょう。

営業倉庫

営業倉庫とは物流サービスの提供者が自社で運営する倉庫のことです。
営業倉庫は一般的に商品の数量単位やスペース単位で借りることができるため、EC事業の規模に合わせて使いやすいでしょう。
また営業倉庫では法律に従って安全な管理方法が取られているため、事故が生じにくいのも特徴。
自家用の倉庫を持つほどの土地や予算を準備することが難しいEC事業者にとって、営業倉庫は便利な施設です。

物流倉庫を導入するメリットとデメリット

man in blue white and red plaid button up shirt wearing yellow hard hat holding black

物流倉庫の導入には、メリットとデメリットがそれぞれあります。
双方を理解したうえで、自社に物流倉庫を導入するべきか検討しましょう。

メリット

物流倉庫を活用する最大のメリットは、在庫管理の効率化に繋がることでしょう。
物流倉庫では一般的に商品の入出庫や在庫状況をコンピューターで管理するため、在庫の過不足や紛失を防ぎながら在庫コストを削減します。
その他にも配送スピードの向上や繁忙時でも迅速に対応できるなど、様々な効果が見込めます。

デメリット

物流倉庫に商品を預けることで、在庫管理や在庫回転率をリアルタイムで知ることが難しくなります。
そのため在庫不足が生じた際には、対応が遅れる恐れがあるでしょう。
また物流倉庫に依存しすぎると、自社の物流体制やノウハウの構築に遅れが生じる可能性があります。

物流倉庫の仕事内容

factory, plant, industrial hall

物流倉庫の仕事内容は、保管作業だけでなく入庫やピッキングなど多岐にわたります。
商品の品質を保ちながらミスなく出荷することが、物流倉庫担当者の仕事内容です。

1. 入庫・検品

物流倉庫ではまず顧客から預かった荷物を受け取り、入庫・検品作業に当たります。
入庫作業では一般的にバーコードで商品を読み取り、在庫管理システムに登録。
検品では荷物の内容や数量を確認し、不良品や破損品がないかチェックします。

2. ピッキング・仕分け

消費者から商品の注文が入ったら、ピッキングと仕分け作業を行います。
ピッキングの仕事内容とは、注文された商品を倉庫から探して取り出すこと。
仕分けとは、ピッキングした商品を配送先ごとに分ける作業。
これらの仕事内容は、バーコードリーダーやタブレットなどの機器を使って行うのが一般的です。

3. 流通加工

プロセスディストリビューションセンターなど流通加工の機能を有した物流倉庫では、必要に応じて商品の加工を行います。
流通加工の種類は食品加工や包装、箱詰め、ラベル張りなど、商品によって様々。
流通加工には未経験の人でも簡単にできる仕事内容が多いですが、中には高度な専門技術が必要な作業もあります。

4. 梱包・出庫

商品の仕分けや流通加工が完了したら、商品ごとの梱包と出庫が行われます。
梱包は商品が配送中に破損することがないように適切な箱や袋に入れて、配送用のラベルを貼る作業。
出庫とは商品数量に間違いがないか最終確認して、トラックやコンテナに積み込む作業です。

倉庫業務を改善する方法

books on shelf

倉庫業務は、システム化や倉庫レイアウトの見直しにより改善することができます。
既に倉庫を持っている事業者は、以下で紹介する改善方法も検討してみてください。

倉庫のシステム化

倉庫業務を改善する方法として、倉庫管理システム(WMS)や輸配送管理システム(TMS)などのシステム導入が有効です。
これらのシステムにより、過剰在庫や欠品のリスクを防げる他、作業の効率化や精度のアップにも繋がります。

外部リソースの活用

倉庫業務を改善するためにはマテハン機器など機械の導入が効果的ですが、予算の無い中小企業にとっては難しいこともあるでしょう。
そんな場合には、専門技術や機械を持つ企業に作業を委託するのが1つの選択肢。
例えばピッキング作業を専門的に行う外部業者に委託することで、倉庫業務の人件費や時間を節約できます。

倉庫レイアウトの最適化

倉庫レイアウトを見直すことで、倉庫業務の作業効率を上げることができます。
例えば倉庫内にある物品の配置を変えることで、商品の出し入れが簡単になり作業効率が上がるでしょう。
また倉庫レイアウトを工夫すれば、作業の安全性向上や商品が破損するリスクを防止する効果も期待できます。

倉庫レイアウトの考え方、改善方法

brown concrete building during daytime

ここでは基本的な倉庫レイアウトの考え方を紹介します。
以下の考え方を取り入れた倉庫レイアウトの改善には、業務効率や安全性の向上などのメリットあるのでぜひ参考にしてください。

1. 倉庫のレイアウトはI型かU型

倉庫レイアウトの考え方として、商品の配置方法はI型とU型の2種類に分かれます。
I型とは入出庫口が1つで、倉庫内の流れが直線的な形です。
一方U型とは、入出庫口が2つで倉庫内の流れがU字型の構造。
I型は直線型のためデッドスペースが生じにくく、狭い倉庫を有効利用したい時に最適です。
一方でU型は大きな倉庫を有効的に使える点が特徴で、中央のスペースをピッキングスペースにすることで作業がしやすくなります。

2. 出荷頻度の高い商品は手前に配置

倉庫レイアウトの考え方には、出荷頻度の高い商品を手前に配置するという原則があります。
これは、出荷作業の効率を高めるための重要なポイントです。
また出荷頻度別に商品を分類する際には、ABC分析が有効。
ABC分析とは、商品を特定の指標に基づいてA、B、Cの3種類に順位付けする方法です。
倉庫レイアウトにおいては出荷頻度の1番高いAのグループの商品を手前に配置していきましょう。

3. パレット保管を活用する

倉庫レイアウトの考え方として、パレット保管を活用する方法もあります。
パレット保管とは荷物をパレットに積み上げて、ネステナーなどを使って高積みする方法。
商品の出し入れにはフォークリフトが必要となりますが、高積みすることで狭いスペースを有効活用することが可能です。
特に出荷頻度の低い商品については、この方法を活用すると保有効率がアップします。

4. 安全面にも考慮

作業効率だけでなく安全面にも配慮するのが、基本的な倉庫レイアウトの考え方です。
動線は、作業員が商品にぶつからない程度の余裕のある広さで作るようにしてください。
また重いものや危険物は下段に置いて、万が一の事故に備えましょう。
さらにごみやほこりが溜まると火災の原因となるので、掃除もこまめに行うことが大切です。

まとめ

今回は物流倉庫とは何かや倉庫業務の仕事内容、倉庫レイアウトの考え方などを解説しました。
物流倉庫の種類は営業倉庫など多岐にわたります。
それぞれの長所、短所を比較したうえで、自社に合う物流倉庫を選びましょう。
また倉庫業務を改善する方法は倉庫レイアウトの改善など様々あるので、できるところから取り組んでみましょう。