会議や打ち合わせ後には、お礼メールを送るのがビジネスマナー。
特に社外や社内の上司に送るメールは、失礼のないように言葉一つひとつにこだわりたいものです。
そこでこの記事では会議のお礼メールの書き方や「お打ち合わせありがとうございました」などの定型文、さらに件名・メールの例文を紹介します。
例文は社外、社内向け、初の商談後などあらゆるビジネスシーンに合わせて掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
打ち合わせ後、お礼メールを送る際のポイント
ここでは件名の書き方など、お礼メールを送る時のポイントを紹介します。
ビジネスメール全般に通じる内容でもあるので、メールの送り方に自信がない人もチェックしておきましょう。
できるだけ早く送る
打ち合わせ後のお礼メールはできるだけ早く送りましょう。
あまりにもメールを送るタイミングが遅いと、お礼の気持ちが伝わりにくくなってしまいます。
社外の人との打ち合わせの場合、帰社したらすぐに送るのがベストです。
遅くとも、翌営業日の午前中までには送るよう心掛けてください。
件名は簡潔に
お礼メールの件名は一目で何のことか相手に伝わるよう、簡潔に分かりやすく記載しましょう。
お礼メールの件名が分かりにくいと、せっかく送っても見落とされてしまう恐れがあります。
また長すぎる件名は読むのが面倒なので、相手に不親切です。
件名には、何の会議に対するお礼なのか以下の例文を参考に端的に記載してください。
件名の例
・【お礼】本日は○○会議にご参加いただきありがとうございました
・【お礼】○○会議につきまして
・本日はお打ち合わせありがとうございました
「取り急ぎ」は使わない
ビジネスでは、緊急性の高い連絡をする時に「取り急ぎ」という表現を使うことがあります。
しかしお礼メールで使うと、「時間がないので急いでお礼を伝えます」といった意味合いになり、相手が失礼だと感じることも。
「取り急ぎお礼まで」といったフレーズを、ビジネスメールに使わないようにしましょう。
定型文をそのまま使わない
ネット上には「お打ち合わせありがとうございました」など、お礼メールの定型文が溢れています。
しかし、そのような定型文をそのまま使い回すのはあまり良くありません。
一言、二言で構わないので定型文をアレンジしてみてください。
そうすることで、定型文特有の冷たい印象を和らげることができます。
返信がいらないなら「返信不要」と書く
お礼メールを受け取った相手は、メールの内容によっては返信すべきかどうか悩むことがあります。
返信が必要ないお礼メールには本文や件名に「返信不要」と記載すると親切でしょう。
ただし「返信不要」とだけ書くと冷たい印象を与えることも。
「本メールへのご返信には及びません」など丁寧な文章にアレンジしましょう。
打ち合わせ後のメールの構成
メールの構成は以下の通りですが、打ち合わせ後のメールには一般的なビジネスメール同様、メール冒頭と最後に挨拶の一文を加えるようにしてください。
その上で、会議に参加してもらったことへのお礼、相手に改めて伝えたいこと、今後の予定の3点を盛り込みましょう。
冒頭の挨拶は社内なら「お疲れ様です」、社外なら「いつもお世話になっております」が定型文です。
また添付ファイルを送る際は、どんなファイルを添付したかも本文中に記載しておきましょう。
1.冒頭の挨拶
2.打ち合わせに参加していただいたことへのお礼
3.打ち合わせの内容について感じたこと、相手に伝えたいこと
4.今後の予定
5.締めの挨拶
打ち合わせ後のメールに使える表現
「お打ち合わせありがとうございました」など、会議後のメールに使う定型文を集めました。
社内、社外に使える例文をそれぞれ紹介しているので、参考にしてください。
お打ち合わせありがとうございました
「お打ち合わせありがとうございました」は社内、社外の会議、どちらでも使える万能なフレーズです。
メールの構成のうち、挨拶の1文の次に使うと文章の流れがまとまります。
もう少しかしこまった印象にしたいなら、「この度は会議にご参加いただきまして、ありがとうございました」を使うのもおすすめです。
ご足労いただきましてありがとうございました
遠方からはるばる会議に参加してもらった人に送るメールに使える表現です。
ただし「ご足労」は基本的に、顧客や取引先など社外の人に対して掛ける言葉。
社内の人には「お越しいただきありがとうございました」を使うようにしましょう。
貴重なお時間をいただきましてありがとうございました
ビジネスメールの鉄板フレーズです。
会議の参加者には、過密なスケジュールの中なんとか時間を割いてくれた人も多いはず。
そのことに対するお礼の気持ちを、この一行で端的に伝えることができます。
メールだけでなく、会議の冒頭の挨拶でいう一言としておすすめです。
詳しくお話を伺うことができ大変勉強になりました
お礼メールの中盤で使いやすいフレーズです。
会議の内容に合わせて「お話」の部分を少し膨らませると、文章にオリジナリティを出すことができます。
例えば製品の会議の際には、「製品の改善点に関して、様々なご意見を賜り」などといったようにアレンジすると良いでしょう。
ご不明な点がございましたら、何なりとお申し付けください。
本文中の末尾に使う、ビジネスメールの定型文です。
会議中に質問したかったけど、時間がなくてできなかったという参加者もいるでしょう。
このフレーズを盛り込むことで、参加者の疑問に答える窓口としてメールを活用してもらえます。
【社外】打ち合わせ後のお礼メールの例文
社外の人に送る、お礼メールに使える例文を紹介します。
対面やオンライン会議など様々なビジネスシーンを想定しているので、状況に合わせて使い分けてください。
【例文1】 対面での打ち合わせ後
〇〇株式会社 〇〇部
〇〇様
いつもお世話になっております。
〇〇株式会社、〇〇部の〇〇です。
昨日はお足元の悪い中、ご足労いただきましてありがとうございました。
弊社の商品Aにつきまして、ご貴重なご意見を賜り心より感謝申し上げます。
今回お寄せいただいたご要望を参考にプロジェクトを進めてまいりますので、今後ともお力添えいただきますと幸いです。
次回の打ち合わせでは、○月販売開始予定の新商品について、ご案内できればと考えております。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。
署名
【例文2】オンラインでの打ち合わせ後
○○会議参加者各位
(cc.弊社 〇〇)
いつもお世話になっております。
本日はお打ち合わせありがとうございました。
対面のセミナーには普段ご参加できない先生方とも、オンラインを通してお顔を合わすことができて大変うれしく思いました。
今後も定期的にオンライン会議を開催していければと考えております。
今回の会議に関しましてご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。
今後ともよろしくお願いいたします。
著名
【例文3】初の打ち合わせ後
〇〇株式会社 〇〇部
〇〇様
本日、○○をご提案させていただきました株式会社○○の○○です。
ご多忙の折、貴重な時間をいただきまして誠にありがとうございました。
○○様からご質問いただいた○○に関しまして早急に調べ、後程ご回答差し上げます。
ご紹介した製品Aにつきましても、ご不明な点がございましたら何なりとお申し付けください。
また見積もり書と○○についてまとめた資料を添付させていただきましたので、ぜひお目通しいただければ幸いです。
今後とも何卒ろよしくお願い申し上げます。
著名
【社内】打ち合わせ後のお礼メールの例文
社内の人に送る、お礼メールの例文を紹介します。
一括送信、個人宛て、それぞれのパターンに使える例文を考えました。
例文1
○○部各位
お疲れ様です。○○部の○○です。
一斉送信にて失礼いたします。
昨日はご多用の中、打ち合わせにご参加いただきありがとうございました。
今回の打ち合わせについてまとめた資料を添付させていただきましたので、お手すきの際にご確認ください。
皆様からのご意見を参考に、引き続き○○プロジェクトを進めさせていただきます。
なお次回の打ち合わせは○月○日に開催する予定です。
その際には○○について意見を交換できればと考えております。
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします
著名
例文2
○○部長
お疲れ様です。
○○です。
本日はお打ち合わせありがとうございました。
〇〇の案件についてアドバイスをいただき、大変勉強になりました。
特に○○のお話の中で○○部長がおしゃった○○が印象的で、私もそのように心掛けようと思いました。
今回のご指摘を踏まえ、計画を再度練り直させていだきます。
○○部長には○○案件に関して様々とお世話になるかと思いますが、引き続きご指導のほどお願いいたします。
著名
打ち合わせ後のメールに対する返信例文
個人宛てのお礼メールや送り主が返答を求めている際には、お礼メールに返信しましょう。
ここではお礼メールの返信に使える例文を紹介します。
【例文1】社外
◯◯株式会社
◯◯様
いつもお世話になっております。
こちらこそ先日は、お打ち合わせの機会を作っていただきありがとうございました。
○○製品について日ごろ疑問に感じていたことを解消することができ、大変有意義な機会となりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
著名
【例文2】社内
○○係長
お疲れ様です。
先日の会議では、お世話になりました。
会議のアンケートご送付いただきありがとうございました。
回答しましたので、そのファイルを添付させていただきます。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご確認のほどお願いいたします。
著名
まとめ
今回は会議後のお礼メールの書き方や定型文、件名や本文の例文について詳しく紹介しました。
打ち合わせ後のメールでは「お打ち合わせありがとうございました」などのフレーズで、会議に参加してくれたことへの感謝を伝えるのが最重要。
そういった定型文を盛り込みながら、メール本文には会議の感想などを加えるとオリジナルのお礼メールが完成します。
ぜひ紹介した例文を参考に、心のこもったお礼メールを作成してみてください。