物流代行は何ができる? EC通販において依頼できることやサービス内容について解説

自社だけで物流業務を担うことが難しいなら、物流代行サービスの利用を検討するのがおすすめです。
代行業者を活用することで、倉庫作業だけでなく受注や問い合わせ対応などEC業務の広範囲をアウトソーシングすることが可能となります。
この記事では、物流代行のメリットやデメリット、業者を選ぶ際の注意点などを解説。
物流代行の利用を検討中の、製造業、EC企業の担当者はぜひ参考にしてください。

物流代行とは?

物流代行とは、入出荷作業や在庫管理、顧客への発送などの物流業務を代行するサービスのこと。
物流アウトソーシングともいわれ、企業に代わり、代行業者は効率的で質の高い物流業務の提供を目指します。
昨今、ネットショップ市場の拡大によりEC企業にかかる物流業務の負担が大きくなる中、物流代行の需要は高まりを見せています。

EC物流代行サービスで委託できる業務とは

物流代行サービスで任せられる業務にはさまざまなものがあります。
例えば入荷や検品、保管、ピッキング、梱包発送などの倉庫業務全般から、受注管理や問い合わせ、返品などにも対応してくれる場合も。
業者によって対応範囲が異なり、倉庫内作業のみ行うケース、決済やコールセンターなども担うケースそれぞれがあります。
自社に必要なサービスをよく考えて、どのような業務を委託するか検討しましょう。

ネットショップ通販の物流の課題

brown cardboard boxes on yellow table

近年需要が増加しているネットショップ通販。
ECの物流業務、在庫管理で課題となっているポイントを解説します。

複雑な在庫管理でミス発生

EC企業は、多品目の商品を多チャンネルを介して販売している傾向があります。
そのため在庫管理や受注、出荷業務が煩雑化しやすく、注文量が増えるとミスが増加することも。
結果的に、顧客からのクレームや売上減少につながることも考えられるでしょう。

倉庫の土地代や人件費など物流コストの増加

EC通販企業が自社で物流業務を行う場合、倉庫の土地代や賃料、トラックの車両代や人件費といった物流コストなどがかかります。
それに加えECではネットショップ通販の運営費用もかかるため、企業の経済的な負担は大きいです。

繁忙期の人手不足

ネットショップ通販においても、繁忙期と閑散期があります。
物流倉庫業務にかかわる従業員数を閑散期に合わせていると、繁忙期に人手不足になり、出荷ミスや配送遅延が起こる原因に。
逆に繁忙期に対応できる人員を常に雇っていると閑散期に余ることになり、コストが増えてしまいます。

EC物流代行サービスを使うメリット

brown gift box on white surface

上で説明したようにネットショップ通販においては、在庫管理や梱包作業などの物流業務の負担が課題になりやすいです。
EC物流代行サービスを使うと、どのようなメリットがあるのか解説していきます。

コア業務にリソースを割ける

物流代行を利用する大きなメリットは、コア業務に集中できるようになることです。
EC企業にとってコアの業務とは、商品の企画開発や営業、マーケティング。
もちろん物流業務も大事ですが、他社への競争力を高めるためには魅力的な商品開発が何よりも重要です。

倉庫や在庫保管スペースが不要になる

自社で倉庫や在庫保管スペースを持つ必要がなくなることも、物流代行サービスを利用する上での大きなメリットです。
在庫保管については、基本的に全て代行業者に任せることができます。
また事業を拡大する際、自社で在庫スペースの確保について考える必要もありません。

出荷ミスが減る

物流を専門にしていないEC企業の社員だけで慣れない出荷作業を行おうとすると、誤出荷などの出荷ミスにつながりやすくなります。
物流代行サービスに出荷業務を任せれば、より効率的でクオリティの高い物流を実現することができるでしょう。

物流経費が変動費に

ネットショップ企業が物流業務を自社で行う場合、倉庫の家賃や物流担当の従業員の人件費などが固定費として発生します。
物流代行サービス企業を利用すると、このような物流コストは変動費となり、業者への依頼料として一元化されるのがポイント。
物流コストが可視化され、保管効率などもチェックしやすくなります。

EC物流代行サービスを使うデメリット

EC企業が物流代行サービスを使うにあたり、メリットだけでなくデメリットにも注意する必要があります。
以下のデメリットもよく確認しておきましょう。

自社にノウハウが蓄積しにくい

物流代行サービスを利用すると、自社に物流ノウハウが蓄積されにくくなります。
そのため将来、自社物流に戻す可能性がある場合は注意が必要です。
代行後も、自社の物流力を保つためには、入出荷データの分析や、効率などの数値目標のモニタリングを行うなどの対策が必要となります。

柔軟な顧客対応ができない恐れも

物流代行企業は、決まったルールや手順で出荷作業を行うことも多いです。
顧客からの特殊な梱包方法で作業してほしいといった要望など、イレギュラーな顧客対応が難しい場合があるかもしれません。
物流代行企業との契約時に内容をよく確認しておくことが大切です。

情報漏洩に注意

EC企業が物流を外部に委託する場合は、顧客情報の漏洩にも要注意です。
物流代行サービス企業は、EC企業から顧客情報を受け取って商品を発送します。
物流代行会社が適切な情報管理を行っていない場合、顧客情報が漏洩する恐れがあり、EC企業としての信頼性に関わることも。

物流代行業者を選ぶポイント

ネットショップ企業が扱う商品は日用品から化粧品や医療用品、冷蔵食品などさまざま。
適切な物流代行業者を選ぶ際のポイントを解説します。

業務範囲の確認

EC物流代行企業を選ぶときは、物流プロセスのどの業務を委託できるかをチェックしましょう。
受注業務から決済まで委託するのか、在庫管理や出荷業務のみ任せるのか、自社の今後のビジネスの方針も含めて検討するのがおすすめです。

冷蔵食品、医療用品、化粧品などの特殊な商材を扱えるか

物流代行業者が取り扱っている商材が自社の商品と合っているか確認しましょう。
化粧品や医療用品、冷凍・冷蔵食品などの特殊な商材は、代行業者の設備や必要な許認可の有無で取り扱えない場合も。
自社と似た商材の取り扱い実績がある企業を選ぶと安心です。

コストと料金体系

それぞれの物流代行業者の料金体系を比較し、自社の予算と合うかも確認しておきましょう。
配送料以外に保管料やシステム管理料、オプション料などがかかることがあります。
各業者の料金を比較する際は、同じ条件で見積もりをもらうのがおすすめです。

カスタマーサポートの質

顧客と直接連絡を取るカスタマーサポートの質は顧客満足度に大きく関わるため、サポート体制も考慮しましょう。
またトラブル発生時や問い合わせ対応の際に、EC企業と代行企業が円滑にコミュニケーションを取れるかも重要です。

倉庫が適切な場所にあるか

ネットショップ通販企業が物流を外部委託する場合、代行業者の物流倉庫がどこにあるかも事前に確認しましょう。
物流拠点が顧客から近い場所にあると、迅速な配送が実現できます。
またEC企業側が必要に応じて倉庫を視察する場合もあるので、EC企業の拠点との近さも重要です。

配送リードタイム

配送の早さは顧客満足度に影響するため、配送リードタイムが短いかどうかも物流代行業者を選ぶ際のポイントです。
全国各地に保管拠点を持っている物流代行企業なら、地方への荷物配送も短いリードタイムで行えるでしょう。

技術力やシステムの導入状況

物流代行業者が採用している、技術や物流管理システムも比較検討しましょう。
正確な在庫管理を実現できるシステムや誤出荷を防ぐ技術など、適切なIT技術の導入具合も要チェック。
業者によっては、EC企業からのオーダーに対応してシステムをカスタマイズすることも可能です。

まとめ

EC通販企業が抱える物流課題を解決する、物流代行について解説しました。
プロの物流業者に物流を任せることで、自社のリソースをコア業務に集中させることができます。
物流代行業者を選ぶ際は、対応する業務範囲や倉庫の場所、化粧品や医療用品、冷蔵食品などの取り扱い商品をチェックすることが大切です。
自社の経営方針や予算などを考慮し、適切な代行業者を選定しましょう。

black and gray building during daytime

物流センターとは? 仕事内容や物流倉庫との差、役割などについて解説

私たちの生活に身近な物流ですが、「物流センター」とは何かわかるでしょうか。物流センターでの仕事には、入荷や検品から出荷といった多岐にわたる業務があります。物流施設の立地や拠点の違いによって機能・役割も異なります。記事では仕事の流れや物流施設…...

物流業界の今後はどうなる? 課題や将来性など動向について解説

EC市場が右肩上がりに成長を続ける中、ますます需要が高まっている物流業界。その一方で慢性的なドライバー不足や2024年問題など様々な物流課題が社会的に問題視されていますが、物流業界に将来性はあるのでしょうか。この記事では物流業界の今後の動向…...